『アナ骨(アナトミック骨盤ヨガ)も、解剖学の学びも、ヨガの先生も、もう全部やめよう』

 

やけになったあの時がある 

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

2021年、32歳のワタシ。

 

 

 

「アナ骨のオンラインのイベントに出演してみない?」 

内田先生からもらった話。

 

小さな町で細々とヨガを伝える、平凡なインストラクターに、突如訪れたチャンス。

噴き出る汗、高鳴り早鐘を打つ鼓動。断る選択肢は無かった。

 

  

 

 

 

当日。zoomで4画面にもわたる、90名程の方が参加してくれた。この経験は新人イントラにとって飛級に近いギフトだ。

 

必死にアナ骨の想いを届け、あっという間の40分。それはほんの一瞬のようでもあり、 

いよいよシャバーサナ開けの終わりの合図。それと共に手の震えが止まらなくなったのも、笑い話しとしては良い思い出。

  

 

 

そしてその後、小さかったはずのワタシの世界が一変する。

  

 

 

嬉しい事に全国各地にワタシを知ってくれる人が増えていった。 

同時に、憧れ、嫉妬、羨望、期待、さまざまな眼差しがワタシの心をよぎるように交差し、 

少しずつ、ワタシの心はがんじがらめになっていった。

  

 

 

先輩にも、後輩にも負けないようにと、夢中になって勉強し、アーサナ力を上げる為に練習し、 

『ワタシはここにいるよ!』とSNS発信を続ける日々。 

気がつくと、1人ではたどり着けないような高みへと導かれていた。

  

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 

突然の変化にプレッシャーという荷物を背負いながら、 ゴールが見えない登山をするようで、 

かかり過ぎた心の負荷に身体が少しずつ悲鳴をあげ始める。 

 

 

2022年8月、真夏の日差しが差し込む頃、左耳に起こる耳鳴りが最初の違和感。 

機械音のようなノイズはあげてもいないのにボリュームが増すばかり。

 

喉に何かが詰まったような息苦しさは、呼吸を乱す度、不安という恐怖まで連れてくる。

 

食欲も減り、「食べているか?」と心配する母に、ダイエットをしてると誤魔化すも、

鏡で見ると不健康に浮かびあがった肋骨があり、自分が可哀想になった。 

 

 

年不相応な白髪まで増え、ドライヤーを終えた足元には、換毛期の動物のように抜毛が束になって落ちる。 

頭痛薬を飲んでも消えてくれない偏頭痛。

 

苦しさを旦那に相談出来ず、作り笑顔を振る舞い続ける食事の時間。

  

 

 

落ち着くのは深夜、リビングでようやく 1 人の時間。テレビが消えた真っ黒の液晶をぼんやりと眺める夜。 

今思うと不気味でしかないが、何かに、随分追い詰められていたのがわかる。

  

 

人通りの少ない道を好み、誰かとすれ違うことを避けて歩き、

『車に引かれたら楽なのに』と願って横断歩道を渡る瞬間さえあった。

 

「迷惑をかけずに消える方法」など、愚かな事とは思いつつ検索してしまうワタシ。

  

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

 

 

当然、学びの時間も、思うように集中出来ず、焦りは混乱を連れてくる。

  

 

内田先生の講座アシスタントを許され、

ヨガ解剖学アカデミーというサイトで毎週、連載を持たせて貰い、先生から褒められる度、 

嬉しい反面、恐怖も増えていった。 

 

期待に応えられなくなったらどうしよう、、、 

 

 

アシスタントで講座に参加をする度、「なんであなたが?」という視線を参加者から浴びせられ、 

実力を試されるかのような質問は毎度の事、それらに慣れたつもりだったのに、 

思い返せば、随分と痩せ我慢をして耐えていたのだと思う。 

 

 

横をみると、次々と台頭する仲間たち。 

アーサナ力に長けた人、解剖学に長けた先人、魅力的なインスタライブを盛り上げる仲間も然り、

  

 

私が今いる場所が、油断したら簡単に取って変わられてしまうという恐怖。

いつの間にか、身の丈以上のハードルを勝手に掲げて、自爆寸前の私がいた。 

 

 

「おまえの力では及ばない」と

身体からの声は、ワタシをあざ笑っているようにさえ思えた。

  

 

 

足をすくわれた訳でなく、肩をたたかれた訳でなく、臆病になり、

登ったはずの山から堕ちてしまった。心も身体も完全に狂い始めた。

  

 

『アナ骨(アナトミック骨盤ヨガ)も、解剖学の学びも、ヨガの先生も、もう全部やめよう』

  

 

こんな不調は2022年8月から翌2023年の春先、5月位まで一年弱続いた。 

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 

 

 

それでも、結局アナ骨が好きで、解剖学が好きで、この仕事をやめられずにいたワタシ。

 

その夏あたりから、少しずつ、心と身体が落ち着きを取り戻してきた。 

不思議な事に、やめようと思っていたアナ骨の時間が、ワタシに勇気をくれた。 

 

 

アーサナのキープに耐えきれずに崩れ落ち、 震える脚、乱れる呼吸。 

 

その中で聞こえてくる内田先生とのりこ先生の、 「戻っておいで」という声。 

その声を頼りに、力を振り絞り、ポーズに戻ると聞こえてくる、 

「戻ってきてくれてありがとう」という声。 

  

 

それはアーサナに戻る事でなく、ワタシらしい人生に戻っておいでと、

囁かれているようだった。

崩れても、戻ってくることを許され、ワタシを受け止めてくれる。そんな時間。

  

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

  

 

『夢』という言葉に力を借りるのならば、あれから掲げた夢が2つ。

 

それは、キチンと生きてワタシをもっともっと大切にする事。

  

 

もう一つは、

あの時の痛みがあるからこそ、成り立つワタシのクラス。

ワタシを必要としてくれる方へ、このヨガを届けたいという夢。

  

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

初めてオンラインイベントに立った日から4年。 

2025年7月6日。 32歳から36歳になったワタシ。

  

 

アナ骨の時間は、人生の波と同じ。堕ちていっても、又、戻れる場所がある

綺麗に、上手に生きれなくとも、不格好でも、逃げてもいい。 俯いたままでも構わない

少しでよいから、ポーズに戻ってこれる、そんなアナタの底力を見つけてあげて下さい。 

  

 

  

 

 

 

何処に行きたい

いつか見た夢を温めて

 

 

心の奥に眠らせた、いつかの夢、

 

たとえ、それが破れていても、その道を歩いたからこそ、今のワタシがいるんだ。 

 

 

                                      (加筆修正 内田かつのり)

 


さいとう なつみ

 

秋田県出身 宮城県大崎市在住

ヨガインストラクター歴8年

 

アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座修了

アナトミック骨盤ヨガアドバンスコース修了

ヘッドショルダーセラピスト養成コース修了

シニアヨガ指導者養成講座修了

怪我・疾患総合講座修了

ヨガ解剖学データベース40

ヨガ解剖学セラピー

実践ヨガ解剖学講座基礎篇

ヨガ解剖学マスターコース修了

ヨガトレーナプロコース修了

旧・アナトミック骨盤ヨガ指導者養成講座修了

その他